暖流と寒流がぶつかる世界三大漁場金華山沖を目の前にした石巻の豊かな海。牡蠣、ホヤ、アナゴなど、全国でもトップクラスの水揚高・品質を誇る水産物を始め、石巻魚市場には200種を超える魚種があがります。海は石巻の美しい景色を形作るものでもあり、重要な産業としてなりわいを創出しています。全国区の有名チェーンを支える加工事業者も多くあり、また、フィッシャーマンジャパンを始めイノベーションをけん引しているのも石巻の水産業なのです。

つくる・たのしむ・まなぶ。海は”可能性”だらけ!

– 先輩移住者 –

渡部 更夢 / 秋田県出身

一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン、副業で赤貝漁師見習い
三陸から次世代へと続く“未来の水産業”を提案していく若手漁師集団

海の幸だけではありません。日照時間が長く、北上川沿いの豊かな土壌を有する石巻は、ササニシキを始めとしたお米など農作物や山の恵みも豊富です。河北セリ、トマト、パプリカ、いちごなどは食材王国みやぎの中でも有数の生産量を誇り、日高見・墨廼江といった優れた酒蔵もあります。伝統から革新まで、料理人が腕を振るうお店にも事欠かず、また、近時は北限のお茶”桃生茶”や鹿肉ジビエ、地元産ホップを使ったクラフトビールも注目されます。

こだわりの素敵な生産者さんがたくさんいますよ🎵

– 先輩移住者 –

郷古 枝折 / 宮城県仙台市出身

料理人
安心安全のこだわり食材で生産者と食べる人を繋ぐいのちの料理人

石ノ森章太郎先生ゆかりの地でもある石巻。マンガ文化の発信はもちろん、”マンガ的発想”、つまり常識にとらわれない自由でクリエイティブな発想のまちづくりは、アートや演劇などいろいろなカルチャーシーンの賑わいにもつながっています。様々な人気作家の企画展や無料のマンガライブラリーなど何度訪れても楽しい石ノ森萬画館や、通りに点在するマンガモニュメントは多くの観光客を集め、また、近時は若手作家を応援する取り組みも始まっています。

最近は漫画家や声優などを目指す方々を応援する取り組みも始まっています。

– 先輩移住者 –

佐伯 誉怜 / 静岡県出身

株式会社街づくりまんぼう
日本最大級のマンガミュージアム「石ノ森萬画館」を運営するまちづくり会社スタッフ

東北というと豪雪のイメージがあるかもしれませんが、降雪量は少なく晴れ渡った日が多いのが石巻の冬。雪掻きの必要は年に数回あるかないかです。夏は涼しく、風通しのいい部屋なら夜はエアコンなしで過ごせます。季節を通じて風が強いのですが、慣れてくるとそれも特徴として楽しめるかも。春夏、川の風を感じながらのお散歩も気持ちいいですよ。

1年を通じて穏やかな気候ですよー

– 先輩移住者 –

尾上 一人 / 大阪府出身

キッチンカー マルタロー店長
子どもたちの笑顔を生み出すことに生涯を捧げ続ける、元人形劇劇団員

山、川、田んぼ、きれいな空気と水。首都圏の満員電車とは対照的な”適疎”な余裕。一方でスーパーや有名どころのチェーン店も多く揃って、買い物などに困ることはありません。無料区間の高速三陸自動車道や仙台と1時間で結ぶ鉄道など交通の便の良さも。石巻はイナカの良さとトカイの良さと、いいバランスの”トカイナカ”です。

いろいろ”便利”なまちです!

– 先輩移住者 –

松本 舞 / 福岡県出身

放課後NPOアフタースクール
日本の放課後を“安全で豊かにする”ことを目指し、次世代育成に取り組む活動団体

SUPやシーカヤックなどのマリンスポーツはもちろん、自転車、トレイルランニング、冬にはアイススケートも。”猫島”田代島を始めとする離島も楽しい小旅行先になります。お子様向けには遊具が充実した公園もたくさんあり、様々な体験教室も行われています。そして石巻のレジャーと言えばやはり釣り!初心者でも気軽に始められるものから本格的な船釣りまで、釣りスポットの宝庫です。

自然のなかで遊べる体験たくさんあります

– 先輩移住者 –

宮城 了大 / 宮城県石巻市出身
(ハワイからUターン)

株式会社Active Life Lab
人と自然を繋ぐ”ニューノーマルな暮らし”を提案するゲストハウス経営者

東日本大震災という未曽有の災害を経験した石巻。だからこそ、防潮堤や避難ビルといったインフラから防災意識や訓練といったソフト的なものまで、いざという時への備えを進めています。また、高度医療の総合病院の他各科の医院もたくさんあり、地域包括ケアの取り組みも進むなど、様々な意味で安心のまちを目指しています。

「同じ悲しみを誰にも経験させたくない」という想いで伝える人が沢山いるまちです

– 先輩移住者 –

藤間 千尋 / 神奈川県出身

公益社団法人3.11メモリアルネットワーク
「災害で命が失われない社会」を目指して東日本大震災の経験と教訓を伝える

古くから移住者が根付き港町の自由闊達な気風を有する石巻。仲間と手づくりで劇場を作っちゃった人、芸術祭をきっかけに移り住んだ若手アーティストなど面白い人が多く、お金だけじゃなく地域のことやウェルビーイング(※)を大切にするローカルベンチャーの存在も注目されます。NPOを始めとした活動団体もたくさんあり、様々なテーマのワークショップやトークイベントも頻繁に開催されています。
※ウェルビーイング:身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する言葉

面白い人の多さは圧倒的!

– 先輩移住者 –

島田 暢 / 鹿児島県出身

ヤマノメグミ合同会社
狩猟やコトモノづくりを通して”命と自然の循環”を伝える猟師作家

PAGE TOP