3/7(金)「移住した人・したい人交流会」レポート

 2025年3月7日(金)の夜、石巻市移住相談窓口のあるカフェスタンド併設のオープンシェアオフィス・IRORI石巻にて、「移住した人・したい人交流会」が開催されました。(主催:石巻市/企画・運営:一般社団法人 ISHINOMAKI2.0)

(ダイジェストムービー)

 本企画は、石巻に移住して間もない方や、移住を検討されている方が集い、ゆるやかに交流して、移住・定住のための情報交換やお悩みを相談しあえる場。石巻市から移住の事業の委託を受けるISHINOMAKI2.0が企画・運営をおこないました。

 この会のメインMCとなるのは「石巻まちのコンシェルジュ」(移住コンシェルジュ)。これまで実際に移住された方や移住を検討している方を、相談時からサポートさせていただいて来たこともあり、参加者同士がうまく交流してくれるかどうか心配も尽きません。始まる前から、なんだかソワソワ。

 けれどそんな心配をよそに、金曜日のお仕事終わりでどんどん集ってくれた参加者のみなさん。「何か話せるきっかけをこちらから提供しなければ」と躍起になっていたのは杞憂に終わりました。

 楽しく話しやすい空気を作ってくれたのは、お仕事の現役を引退されてから移住し、ボランティア活動を経て現在、和菓子を中心としたキッチンカーの店「マルタロー」を経営されているOさん。関西仕込みの軽妙なジョークを交えながら、乾杯の音頭を取っていただきました。

 おかげさまで開始早々、心配していたコンシェルジュをよそに、近くの方々と楽しそうに話し出す参加者のみなさん。コンシェルジュの話よりも参加者どうしの話に夢中(もちろんこれは良い意味で)。

 場を彩ってくれたのは「カフェ蓮」さんの見た目も美味しいオードブルや、近隣の商店街のお店の地場産品たち。石巻は「食」の街でもあるので、コンシェルジュおすすめの一品をご用意させていただきました。

 会の途中では随時、参加者による1〜2分ほどの自己紹介タイムも設けました。それぞれの移住の経緯や、今やっている活動、はたまた三味線の腕前を披露してくれた方も。ファミリーやご夫婦で参加してくれた方々は、みんなで挨拶してくれました。

(三味線を披露してくれたのは「さかなデザイン」の萬造寺さん。全国レベルの腕前の津軽三味線!)

MCのコンシェルジュ・雁部も、これまでお世話係をさせていただいた方を、別の移住者さんに紹介できる機会とあって、なんだか誇らしげで、嬉しそう。

 そうそう、地域おこし協力隊として活動している「一般財団法人まちと人と」の市川さんや、10年以上も前から石巻に関わる先輩移住者「月日工作舎」の山内さんも参加してくれたり、

(石巻市地域おこし協力隊の市川達博さん)

(月日工作舎の山内健嗣さん)

 市内多くの拠点で子ども食堂を開くなど、移住してすぐにさまざまな場で活躍中の「ひのこ子ども食堂」・森さんも参加してくださいました。こうしてみると、チャレンジャーがたくさん。

(ひのこ子ども食堂の森美聖さん)

 終始楽しく進行する会の中でも、孤立している人はいないか、困っている人はいないか、目を配るコンシェルジュ・雁部。

 でも心配はいりません。石巻市の移住事業の担当者でもある市職員の横向さんも、市外からやって来られた移住者の一人として参加し、皆さんとコミュニケーションを取ってくれていました。いつもとは違うゆるやかな場で、市職員とリラックスして話をできる機会は、なんだか安心できますよね。

 一人の移住者として、移住者の窓口となる市職員の立場として、横向さんはそんな目線で会の最後に締めくくりのご挨拶もしてくださいました。

 30名弱の交流会でしたが、みなさんそれぞれの話題が人数以上に多く、始まってしまえばあっという間の2時間。「延長してほしい」「次いつやりますか?」「こういう場は久しぶりで楽しかった」などと、ありがたいご感想も。素敵な笑顔もたくさんいただきました。

 「交流会」って、同じ属性の方だったり普通はなかなか普段は会えない異業種人どうしが集まって、抱える不安を共有したり、出会いを目的としたりする場です。そして転勤や入学といった引っ越しと「地方移住」は違うのですが、なかなかその違いを明確に定義づけるのは難しいもの。

 私たちが移住を考える時よく思っているのは、「移住前よりも幸せになること」。移住コンシェルジュの仕事は、そのお手伝いをすること。

 今回の交流会に関していえば、参加者それぞれのお話を聞いたり、笑顔の表情をみていると、自分たちなりの幸せを享受しながら、移住生活をされているのだなと感じられました。

 もちろん、慣れない地方での生活には、現実的な悩みや不安もつきまとうことと思います。ですがこの夜は、それを共有しあうだけでなく、「やっていること・やりたいこと」を共有しあい、今よりも面白く、楽しくなるための会でもあったように見えました。

 「移住した人・したい人交流会」と銘打った会ではありましたが、移住者・移住検討者・地域住民という属性で分けられるのではなく、生活をもっと豊かに、そして楽しくしたいという人が集まり、交流してくださっていたのだろうと思います。

 閉会後も、閉店時間を気にすることなく交流を続ける参加者の姿をみて、コンシェルジュとしても嬉しくなれた1日でした。なにせ運営側の私たちも、幸せをたくさんお裾分けしていただき楽しかったので、こうした交流会はまた開催していければと思います。

 参加者のみなさん、お手伝いいただいたスタッフのみなさん、ありがとうございました! 今後も移住や定住に関するご相談ごとがある際には、「いしのまきを選ぶ」までご連絡を。これを読んでくれた移住を検討されているあなたも、気軽にご相談いただければと思います。

▼コンシェルジュのインスタグラムも投稿中です。

石巻まちのコンシェルジュによる 石巻の何気ない日常

移住のことならどんなご相談でも引き受けます。
お気軽にご連絡ください。

移住コンシェルジュとは?

最近の記事

  • 関連記事

アーカイブ

PAGE TOP